お問い合わせ

絆の森

かねやま絆の森 第15回活動「閉山式」 その3

k15 1DSC00700 (NXPowerLite)  k15 DSC00692s (NXPowerLite)
【4度目のキノコ寄贈】
午後は、閉山式までの時間で金山町の特別養護老人ホーム「みすぎ荘」へ移動しました。株式会社メドテック様、森林所有者の三英クラフトより利用者の方へしいたけを贈呈します。採りたてキノコは、おじいちゃん、おばあちゃんにとっては昔から馴染みの地元の懐かしい味。身体だけでなく、心の栄養になればと心をこめて渡しました。

k15 DSC00694 (NXPowerLite)

株式会社山形丸魚様、山形ゼロックスから、なめこの贈呈です。
みすぎ荘では、初年度は施設の玄関先でスタッフの方がキノコを受け取ってくださりました。それから施設内の見学をさせていただいたり、職員のお話を聞く機会をいただいたりと交流を重ねるうちに、利用者の方を直接受け取るよう参加させてくださるようになりました。おじいちゃんおばあちゃんに直接手渡すことが出来て嬉しかったことを思い出します。



k15 DSC00697 (NXPowerLite)2

地域の方の中に入っていくことができたのは、日頃から地元の方々と関係性を築いている金山町役場さんや三英クラフトさんのおかげということを忘れてはいけません。「山形ゼロックスさんでまた今度来るよ、山形ゼロックスさんのキノコだよ」と、日頃私達が知らないところで活動をつないでくれているのは地元のコンソーシアム関係先です。
企業が単体でCSR活動の一環として町に入っていくのは意外と壁があるものです。
企業は(町に入る=町の「人々の心の中に」入る)信頼関係を築くプロセスがなにより大事で、時間がかかるということを知っておくと気持ちが楽になります。

【閉山式】
活動の最後は、町民ホールを借りて「閉山式(成果発表会)」を行いました。
当社 本田室長より、5年間の活動を振り返ります。ここからはコンソーシアム関係先の皆さんからも成果としてをコメントいただきました。

k15 DSC00714 (NXPowerLite)

k15 P1010781

協定先 山形県
最上総合支庁森林整備課森づくり推進室 様
5年間ありがとうございました。私の想像を超えた活動になった。森づくりは毎年同じような作業で今まで時の流れを感じることが出来なかったが、この5年間は振り返ってきれいな冊子を作ってくれてありがたかった。ゼロックスの皆さんに感謝してます。

k15 DSC00722s (NXPowerLite)k15 DSC00724s (NXPowerLite)
コンソーシアム関係先
やまがた公益の森づくり支援センター 様
林業(植林~製材加工)の流れを理解するいい活動をしていると思った。
自然というのは更新しながら育てていくこと。末永く続けてほしい。

コンソーシアム関係先
金山町産業課 様
2年目からの参加で4年間みなさんと活動出来て楽しかった。普段はデスクワークばかりなので外で身体を動かすことが出来て楽しかった。この森は私たちが死んでも残っていますので、金山町に思い出の確認に来てほしい。

k15 DSC00718s (NXPowerLite)
参加企業
株式会社山形丸魚 様
森をつくる育てる精神は、水産の仕事をしていく上で大切にしていきたい。来年以降も参加できればと思っている。



k15 DSC00721 (NXPowerLite)

参加企業
株式会社メドテック 様
今までやった森づくり、自然を生かすこと、必要な活動であると思った。
今後、どのような取り組みが出来るかわからないが今後も係れたらと思っている。

 

k15 DSC00725s (NXPowerLite)

森林所有者
有限会社三英クラフト 様
5年間は長いと思ったが終わってしまえば一時だった。これを土台としてこれからも続けていきたいと思っている。参加者の皆さんには、植林場所は道路からも見えるところなので金山町に足を運んで見にきてほしい。



k15 kinensyasin
参加者からも5年間を振り返ってこんな感想が寄せられました。
「私は下刈りがとても印象に残っています。手をかけるということは大事な事だということと、三英クラフトさんの仕事ぶりが印象に残っています。」
「体力的にハードな作業、下刈りや枝打ちが印象に残っています。社外から参加された方のお話を聞いて、この活動が好きで作業することが好きで進んで参加されていたことが感じられました」
「絆の森が始まった当初はまだ子供が小さく、家を一日空けての参加は厳しいものがありました。今回、子供も連れて行ける年頃になり参加できて本当に良かったと思います。社内だけでなく今まで参加してくださった社外のいろいろな方々が、絆の森をよく知ってくださっていることも感じました。たった1回でも本当に名前の通り、人と人との絆で結ばれたプロジェクトだったんだと肌で感じることができました。」

気がつけば延べ参加人数は600名を超し、行政や参加企業のお客様、地域の方、参加者みんなの「絆の森」として愛されるようになりました。
金山の土地も、人も、山形ゼロックスの大事なタカラモノになりました。
これからも金山町と共に。そんな想いで来年以降も活動してまいりたいと思います。

私たちは、CSRの実践として「企業は行政や地域、異業種のお客様とどこまで関係性を築けるのか」について森づくりをツールとしてチャレンジしてまいりました。 たくさんの方々に山形ゼロックスのことを知っていただき、山形ゼロックスの社員の姿を見ていただけたこと、本当に良かったと思います。

まずは15回終了-。5年間、応援してくださいました皆様に心から感謝します!

更新日: 2014年12月10日